構造物に遠近感をつける描画法

Wednesday, Aug 09, 2006 - 01:46 +09:00

※この記事は追記・編集して新サイトへ移行されています。

簡単なので、ちょっとやってみたら、なんかメチャメチャ面白かった。
平面の空間設定をコントロールする遠近法には、大きく二種類ある。

今回やったのは、「透視法」。中でもごく単純な「二点透視法」にチャレンジしてみました。手順は以下。

  1. 水平線を引く
  2. 水平線の上に、消失点Aを定める
  3. 消失点Aから、最低2本の補助線を引く
  4. 反対の方向に新しい消失点Bを作る
  5. 消失点Bから補助線を引き、先の補助線と結合させる
  6. 補助線同士のの接続ポイントに垂線を引く
  7. 補助線に沿って辺を描く

消失点を2つ定義するから、二点透視法。6.で引いた垂線が、構造物の一番手前の角になります。こんな感じ。

手前だけじゃなく、奥の骨組みも消失点から求めることができる

色つけてみた。

面がはっきりすると、立体感が増す

補助線を移動させれば、角度や距離感を変えることができます。上から見下ろすようにもできるし、消失点をもっと増やせば、もっと複雑な構造を描画できます。「屋根が三角」とか。

建築物のイラストとかで良く使う手法だけど、Webでも普通に使えます。たとえばメイン画像のグラデーションや、中身の構成を決めるときに意識しておけば、全体のバランスやユーザの視線をコントロールできますね。

posted in Design Trackback (0)

Trackback

このエントリーのトラックバックURL
http://rospear.info/other/mt-tb.cgi/204

« Previous Entry - Next Entry »